line-things-dev-board

ファームウェア書き込み方法

ここではArduino IDEを使用する方法を説明します。

Arduino環境とドライバの準備

Arduino IDE をインストールた後、必ずボードを 接続しないで 以下の手順を進めてください。

  1. Arduino IDE を開きます
  2. Preferences を開いてください
  3. ‘Additional Board Manager URL’ に https://www.adafruit.com/package_adafruit_index.json を追加します
  4. Tools -> Board menu から Boards Manager を開いてください
  5. “nRF52” と検索して、Adafruit nRF52 by Adafruit をインストールしてください (Version 0.11.0 以上をインストールしてください) (Note: Linux をお使いの方は追加でソフトウェアの設定が必要です、こちらをご覧ください)
  6. CP2102N driver をインストールします

デフォルトファームウェア用のライブラリをインストール

デフォルトファームウェア (arduino/linethings-dev-default/) を利用する場合には、以下のライブラリが必要です。 Arduino のライブラリマネージャーからインストールしてください。

また、温度センサーを動作させるために、things_temp_lib ライブラリを利用しています。 things_temp_liblibrary/things_temp_lib をzipファイルに圧縮して、ライブラリをインクルードからインストールしてください。

ハードウェアセットアップ

マザーボードにCPU基板を刺して使用する

  1. CPUボードがマザーボードに刺さっていることを確認してください
  2. USB端子(J1)にMicro-USBケーブルを使ってPCへ接続してください
  3. Tools -> Board のリストから Adafruit Bluefruit Feather nRF52832 を選択してください
  4. Under Tools -> Port で正しいシリアルポートを選択してください ie. COM1, /dev/cu.SLAB_USBtoUART
  5. テストとして、一度空のスケッチをアップロードしてみましょう。エラーがでなければ問題ありません。

CPU基板単体で使用する - マザーボードの書き込み機を利用

  1. 下記図のようにCPUボードの RxD/TxD/Reset/VCC/GND ピンをジャンパ線などを使用してマザーボードに接続してください。ピンアサインはCPUボードのピンアサインを参照してください。
  2. USB端子(J1)にMicro-USBケーブルを使ってPCへ接続してください
  3. Tools -> Board のリストから Adafruit Bluefruit Feather nRF52832 を選択してください
  4. Under Tools -> Port で正しいシリアルポートを選択してください ie. COM1, /dev/cu.SLAB_USBtoUART
  5. テストとして、一度空のスケッチをアップロードしてみましょう。エラーがでなければ問題ありません。

motherboard_external

CPU基板単体で使用する - 市販されている書き込み機を使用(非推奨)

DTR信号を出力できるアダプタであれば市販されているUSB-TTL変換アダプタ (CP2102搭載基板等) を使って書き込むことができます。この他に0.1uFのセラミックコンデンサが必要です。

  1. 下記図のようにCPU基板の RxD/TxD/Reset/VCC/GND ピンをジャンパ線などを使用して書き込み機に接続してください(ResetピンとDTRピンの間には0.1uFのセラミックコンデンサを挟んでください)
  2. USB端子(J1)にMicro-USBケーブルを使ってPCへ接続してください
  3. Tools -> Board のリストから Adafruit Bluefruit nRF52 Feather を選択してください
  4. Under Tools -> Port で正しいシリアルポートを選択してください ie. COM1, /dev/cu.SLAB_USBtoUART
  5. テストとして、一度空のスケッチをアップロードしてみましょう。エラーがでなければ問題ありません。
書き込み器側 CPU基板側 注意点
VDD(3.3V) P28  
GND P1  
DTR P27 間に0.1uFのコンデンサを挟んでください
RxD P6  
TxD P8  

cpuboard_prog_external

詳しい人向け

J-LINKでの書き込み

J-LINKを使うとより高レベルのデバッグや、Arduinoを使用しない開発が可能となります。写真で示すJ-LINKコネクタの通りにデバッガを接続してください。 なお、J-LINKを使用して書き込みを行うと、もとのブートローダが破壊され、Arduino環境でのIDEが使用できなくなります。 さらに、工事設計認証(技適)を無効化してしまう可能性があります。よくわかる方のみ、ご自身の責任で行ってください。再度Arduino環境で使用できるように戻したい場合、 Bootloaderを書き込む を参考にして行ってください。

配線図

cpuboard_jlink

コネクタピン番号 ピン名称
1 SWDIO
2 GND
3 SWDCLK
4 VCC

AdafruitのBootloaderを書き込む

一度、J-LINKを利用して書き込みを行い既存のブートローダーを破壊してしまった場合、初期状態のArduino開発環境を利用できるようにするには、Adafruitのブートローダーを再度書き込む必要があります。 作業にあたってはJ-LINKが必要となります。

Arduino Core for Adafruit Bluefruit nRF52 Boards - Burning new Bootloaderを参考にして書き込みを行ってください。

※ 正常にArduino IDEから使用できている場合はこの作業を行わないでください。Bootloaderのバージョンを上げる場合はBootloaderの更新方法を参考にしてください。

Bootloaderの更新方法

Adafruit のページにアップデート方法が記載されています。この通りに行ってください。

https://learn.adafruit.com/bluefruit-nrf52-feather-learning-guide/updating-the-bootloader